Mindsは、日本医療機能評価機構が実施する医療情報サービスです
当院の勉強会は大阪府医師会 生涯研修申請を行っています。 当院の登録医の先生方には別途、勉強会のご案内をさせて いただいております。登録医以外の先生方も是非ご参加 ください。
第7回 大阪市南部地区医療講演会 SessionT 18:00 〜 18:30 【座長】東住吉森本病院 副院長 池邉 孝 「東住吉森本病院における緩和ケアの取り組み 〜地域とつながる緩和ケア病棟〜 」 緩和ケア認定看護師 江口 由紀
「地域連携における感染対策 〜耐性菌の管理を考える〜 」 感染管理認定看護師 荻田 千歌 SessionU 18:30 〜 19:30 【座長】東住吉森本病院 副院長 仲川 浩一郎
「当院での閉鎖性下腿遠位部に対する創外固定治療」 整形外科医長 大はた 武夫
「当院における炎症性腸疾患の治療」 内科医長 高塚 正樹
「心不全における心エコーの役割」 循環器内科医長 宮ア 知奈美
第4回 糖尿病と血管合併症を考える会
<一般講演> 【座長】 東住吉森本病院 循環器内科 医長 西矢 大輔
「当院における末梢血管治療症例 @」 東住吉森本病院 循環器内科 寺下 和範
「当院における末梢血管治療症例 A」 東住吉森本病院 循環器内科 夛田 洋平
<特別講演> 【座長】 東住吉森本病院 循環器内科 部長 坂上 祐司
「心血管イベント抑制を目指した糖尿病治療 〜SGLT2阻害薬の意義〜」 福岡山王病院 循環器センター長 横井 宏佳先生
第21回 東住吉ハートカンファレンス 開会の辞 東住吉森本病院 循環器内科 部長 坂上 祐司 パネルディスカッション 《テーマ:静脈血栓塞栓症》 【司会】 池渕クリニック 院長 池淵 元祥 先生 東住吉森本病院 循環器内科 医長 木 康浩 <ディスカッション1> 坂口医院 内科・循環器内科 院長 坂口 好秀先生 <ディスカッション2> 東住吉森本病院 循環器内科 夛田 洋平 特別講演 【座長】 東住吉森本病院 循環器内科 部長 坂上 祐司 「第3の死因、thromboembolism、を考える」 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 伊藤 浩先生 閉会の辞 東住吉森本病院 院長 寺柿 政和
心腎連関研究会 〜うまく活用できる連携パスとは〜 【一般講演】 17:40〜 座長: 東住吉森本病院 循環器内科 部長 坂上 祐司 「東住吉森本病院と白鷺病院の連携強化」 演者: 特定医療法人 仁真会 白鷺病院 院長 庄司 繁市 先生 【特別講演】 18:30〜 座長: 東住吉森本病院 循環器内科 部長 坂上 祐司 「糖尿病重症化予防のための多職種連携」 佐賀大学医学部附属病院 肝臓・糖尿病・内分泌科 教授 安西 慶三 先生
糖尿病と血管合併症を考える会 症例提示 座長:東住吉森本病院 循環器内科 部長 坂上 祐司 「糖尿病合併下肢石灰化病変の1例」 東住吉森本病院 循環器内科 夛田 洋平 トピックス 東住吉森本病院 地域医療連携センター長 形成外科部長 辻口 幸之助 「糖尿病 早期発見の取り組み」 東住吉森本病院 循環器内科 部長 坂上 祐司 特別講演 座長:東住吉森本病院 循環器内科 部長 坂上 祐司 「PAD合併糖尿病患者の治療戦略」 医療法人社団高邦会 福岡山王病院 循環器センター長 横井 宏佳先生 クロージング リマークス 医療法人橘会 東住吉森本病院 院長 田中 宏
第6回 大阪市南部地区医療講演会
■開会挨拶 東住吉森本病院 院長 寺柿 政和 ■SessionT 【座長】 東住吉森本病院 副院長 仲川 浩一郎
『当院における呼吸器内科の取り組みについて』 東住吉森本病院 呼吸器内科 武田 倫子
『原発及び転移性肝癌に対する治療と当院における治療実績』 東住吉森本病院 外科 葛城 邦浩
『地域医療と放射線科』 東住吉森本病院 放射線科 藤本 圭志 ■SessionU 【座長】 東住吉森本病院 副院長 池邉 孝 『在宅緩和医療と救急』 東住吉森本病院 緩和ケア科 大場 一輝
『総合診療 〜臨床研修とのコラボ〜』 東住吉森本病院 顧問 大阪市立大学 名誉教授 廣橋 一裕
■閉会挨拶 東住吉森本病院 理事長 森本 義彦
大阪市東住吉区鷹合3丁目2-66 医療法人橘会 東住吉森本病院 1階 地域医療課 TEL:0120-65-0343(直通) FAX:0120-10-5260(直通)